提供会社で料金はどう違う?トランクルーム導入の手引き書

ヘッダー画像

趣味・コレクション・バイクの収納

趣味やコレクション、バイクの収納にトランクルームを利用するケースも多いです。
自分の子供の小さな頃の絵や写真を保管しておいて時々取り出して楽しむという使い方や、 家族に言えないアイドルやグラビアの本、グッズを預けておくなどというケースもあるようで、様々な使い方があるようです。 自宅・オフィスの物置の延長としての使い方だけでないく、趣味・嗜好に合わせた多様な使い方がされているようです。


趣味・コレクションの利用事例

【本の保管に】
自分の好きで購入する本、仕事関係で必要な本や雑誌など、紙の媒体はどんどん溜まっていくもの。整理しきれず、困っている人も多いのではないかと思います。最近はキンドルなどの電子書籍がでていますのでそちらに移行したり、本の買取サービスに販売したり処分する方法も増えましたが、どうしても捨てられないものが多いのも現状だと思います。
いつも利用する本は手元に置いておくとして、年に数回程度利用する本は、トランクルームに預けるのは良い利用方法です。自宅の保管場所によっては、例えば配管の水漏れなどでだめにしてしまうケースもあるので、本を良い状態で保管するためにトランクルームを利用するというのも一つの手です。


【音楽アイテムの整理に】
音楽を趣味にしている場合、CDや楽譜、またギターやベースの場合はエフェクター等の機器やアンプなど、様々な機材がたまっていきます。増えてきたこれらのものを保管するのにトランクルームは重宝します。
音楽アイテムなども、狭い収納スペースに押し込むと、必要なときにどこかに行ってしまって見つからなかったり、取り出すのに様々な物をどける必要があり一苦労など無理して収納すると見つけ出すときに大変です。トランクルームを利用することで、うまく整理することができます。


バイクの利用事例

【都内に引っ越しての利用】
地方にいる時には、バイク置き場のあるアパート、マンションを見つけることはさほど難しく ないですが、都内に来ると、なかなか見つからないという現状があります。また見つかったとしても駅から 遠かったり、料金がかなり高くなってしまうなどデメリットがある事も少なくありません。
そこでバイク置き場のある物件を探すのではなく、近くにバイクガレージのある物件を探すという方法で 家探しをして、バイクを手放さず良い住居を見つける方法もあります。


【駐輪場がないアパートでバイクが欲しくなっての利用】
レンタルバイクを借りてバイクに乗ったところ、どうしてもバイクが欲しくなってしまったという場合に、バイクガレージを利用したケースがあります。特に高価なバイクの場合、駐車場にとめておいてもいたずらや劣化が心配です。また悪質な業者に持ち去られてしまう危険性もなくはありません。
トランクルームなら雨風に当たりませんし、いたずらしたり持ち去るにも壁に守らてているので安心です。トランクルームの存在を知り、これなら安心だと考えバイクが購入できた、という事例があります。


趣味・コレクション 収納向きのトランクルームは?

趣味やコレクションのものを収納しておく場合、収納してある物を見たり触ったりしたいと思うのが実情だと 思います。通常のトランクルームの場合、トランクルームに出入りするのは荷物の出し入れの時に限定する ように決まっている事が多いので、長時間トランクルーム内に滞在することは基本的にはできません。

最近は、ホビー用に長く滞在することを許可するトランクルームもでてきているので、 トランクルームの中で長い時間を過ごしたいようであれば、長期滞在が可能なトランクルームを選択するのが よいでしょう。

ただしそういった趣味用のトランクルームはまだまだ多くはないので、趣味目的で借りる場合は、 どの程度トランクルームに滞在して大丈夫か事前に確認しておくのが無難です。

このサイトについて
収納マーク

私は地方から東京に引っ越して来たとき、家賃の高さに驚き、以前住んでいた家の半分くらいの面積の家に住む事にしました。それでも家賃は3倍で、東京の家賃は恐ろしく高いと驚いた覚えがあります。 家の広さが半分になるので、引越しの際には色んな物を捨てなくてはいけませんでしたが、当時トランクルームについて知っていれば、捨てなくてよかったものも沢山あったと思います。私と同じ経験をする人の助けになればと思い、いま役に立つ情報をまとめました。

カテゴリー